福井洞窟の版権フリー写真
聖福寺(しょうふくじ)

 


福井洞窟 フリー写真素材

福井洞窟(ふくいどうくつ)は佐世保市吉井町(旧北松浦郡吉井町)にある旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡である。国の史跡。


地元の郷土史家・松瀬順一が、稲荷神社の改修工事の際に石器を発見して遺跡の存在を広めた。

これまで土器は縄文時代草創期が最古のものだった。福井第2-4層の土器は、日本で初めて発掘された旧石器時代の土器である。これを機に、土器製造の歴史を遡る調査研究が盛んになった。
また、第2-7層で多種多様な細石核が出土したことから、日本全土で旧石器時代末期に流行した細石器の製造法の変遷が確認された。福井の細石核を基準として、細石器の編年が可能となった。
第7層で初めて黒曜石の使用が始まり、サヌカイトの使用は急激に衰えるが、これは伊万里市の腰岳や佐世保市の針尾島などの黒曜石産地の発見・交流の成果と見られている。

ウィキペディア

アートワークスフリーフォト Copyright (C) 2005Artworks. All Rights Reserved.